銀杏峯(げなんぽう) 1440m   3/5   晴れ    with  春日井(岐阜ケルン)、山ごろ氏

              本日の目標はできるだけ小さい幅でバランスを崩さず滑ることです。(写真提供山ごろ氏)


 この日の銀杏峯は手強い。水車小屋には1mちかくの積雪があり、また新雪のため始めからくるぶしまで沈む。ラッセルは深くなるなと思いつつ、昨日の先行者のトレースが1本あるので利用させてもらった。約1時間の林道沿いに歩いた後、志目木谷右岸尾根に取り付く。
 歩きパーティー3人組と前後しながら脛ラッセルで喘登。新雪がスリップすることもあるし、スキーがスリップすることもあり難儀な雪だ。志目木谷が新雪で雪崩の心配が頭をよぎる。まあ行ってから考えればよいと言い聞かせ、当面の小ラッセルに専念する。振り返れば大野市街と樹氷が気持ちを和らげてくれる。樹氷は一昨日のものである。途中で、追いついてきた山ごろさんのクライミング仲間の石原さんと言葉を交わす。速いペースですな。
 さて待望の稜線1270mへは4時間後到着。ここからは写真のように、景色を眺めながらルンルン気分、しかし風は強烈で目出帽を出したほどだ。尾根上はくるぶしラッセルで一カ所クラスとしていたがスキーのままで通過できた。
 この時期にしては珍しく我らを含めて2パーティーのみで静かで、寒〜い山頂のひとときを過ごした。
 さて志目木谷はどうでしょうか。またこれがよかった。第一の懸案事項は稜線は一部クラスト以外はきゅっと締まっていて、雪崩の心配はないようだ。むしろ油断しているとパックされた新雪に足が取られてしまうようだ。
 
皆さんの好意で一番先に志目木谷に入らせてもらった。う〜んこれは難しい、重い、しかしやりがいがある雪質であった。両膝をブロックするようにしてフォールラインに体の中心を向ける。そしてスピードに乗るとターンが容易になってくる。スピードが出ないとスキーのトップが浮き上がってこずコントロールがままならない。最初20mくらいで身体が雪質に反応してからは快適に滑ることができた。みんなで交互に新雪、重雪に挑んでいく。しかし太腿、特にハムストリングスは、後半悲鳴をを上げ始めた。そのころから仲間もバランスを崩し始めたところをみると同じ症状であろう。
 中間部の1000m以下になると湿雪になり、むしろ操作は楽になった。さて800mの谷の出合いで昨日と思われるシュプールが左岸を通っており迷ったが、セオリー通り右岸の台地をいって結果的によかった。いつもなら徒渉する箇所の手前で雪がつながっており対岸へ、そして林道一直線で、無事水車小屋へ。
 道路沿いの水路にはクレソンが自生しており、疲れた身体をしゃきっとさせるためにいくつもほおばって帰路についた。

 ■行程表 
  7:10  水車小屋発       370m
  8:10  志目木谷東尾根末端 580m
 11:10  稜線          1270m
 12:00  山頂          1440m
 12:45  山頂発
 13:25  最初の堰堤(林道)  705m
 13:50  水車小屋着      370m

ようやく稜線じゃい。よきにはからえ。山ごろさん。
前方に見えるのが銀杏峯です。ここまで来れば疲れは吹っ飛びます。
記念写真、左から春日井さん、山ごろさん、森です。
志目木谷入り口はなだらかですが雪質はパック雪です。
気持ちよく滑る春日井さん。
志目木谷核心部。大自然ゲレンデ上級者向き?
中間部は少し狭くなってきています。谷の先に見えるのが台地上の右岸です。登った東尾根は一番奥に見えています。
これまでは徒渉していたところですが少し上部でつながっていてラッキーでした。

山スキーの無事を迎えてくれたかようなのどかなフィナーレです。

                                                          もどる